コラム

インナーケアで対策を! 更年期のホットフラッシュの原因とは

このエントリーをはてなブックマークに追加

インナーケアで対策を! 更年期のホットフラッシュの原因とは

気温が高いわけでもないのに、急に顔がカッと熱くなり、大量の汗をかいてしまった……という経験はありませんか?
もしかするとそれは、更年期障害の症状のひとつ「ホットフラッシュ」かもしれません。
突然体温が高くなり、ひどいときにはめまいを伴うこともあるホットフラッシュ。はじめて症状が出た際には、戸惑い焦ってしまう方も少なくありません。
そこで今回は、ホットフラッシュを予防し、いざというときにはすぐ対処できるよう、ホットフラッシュが起こる原因や対策方法をご紹介いたします。

ホットフラッシュが起こる原因は?

先ほどお話しした通り、ホットフラッシュは更年期障害の症状のひとつです。
更年期障害は、加齢に伴って卵巣の機能が低下し、ホルモンバランスが乱れることで起こります。ホルモンバランスは、心身に働きかける自律神経と密接に関係しているもの。
女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌量が減ることで自律神経のバランスが崩れ、血管の収縮・拡張を司る血管運動神経の働きが乱れてしまうのです。

ホットフラッシュの症状

ホットフラッシュの主な症状は、顔のほてりや上半身からの発汗、のぼせなど。気温に関係なく突然顔が熱くなり、首筋や胸元、頭頂部や背中から大量に汗をかきます。
ほてりや汗による不快感を覚えるほか、大量に発汗することで他人の視線が気になり、ストレスを感じてしまう方も少なくありません。

ホットフラッシュが起こったら?

ホットフラッシュは時間帯や場所を選ばず起こるため、外出中に症状が現れる場合もあります。
体温調整のしやすい服装を心掛けるとともに、汗を拭き取り、清涼感を得るためのウエットティッシュを持ち歩いて、いつでも対応できるようにしておきましょう。不安な場合は、首周りに当ててほてりを冷ますための小さな保冷剤や扇子などを持ち歩いておくのもおすすめです。
また、汗染みを目立たなくするためのパッドなどを使用すると、他人の視線に対するストレスの軽減に繋がります。

インナーケアでホットフラッシュを予防

ホットフラッシュを予防するためには、体の内側を労わるインナーケアで自律神経のバランスを整えてあげることが大切です。
ストレスや緊張が腹痛や便秘を引き起こすように、腸と自律神経にはお互いに作用しあっているもの。腸内環境が乱れて悪玉菌が増殖していると、自律神経にも悪影響を与えてしまいます。
食物繊維が豊富な食材や発酵食品を日々の食事に取り入れ、腸内環境を整えてあげましょう。
また、お腹を冷やさないために温かい飲み物を飲むよう心掛け、体を冷やす白砂糖ではなく、ハチミツや黒糖などで甘味を取ることも大切です。

インナーケアで対策を! 更年期のホットフラッシュの原因とは

更年期の女性を悩ませるホットフラッシュですが、一度経験したからと言ってホットフラッシュを恐れていると、そのストレスで自律神経が乱れるといった悪循環を招きかねません。
インナーケアとあわせて、手足を温めて血液の循環を促したり、入浴やストレッチでストレスを解消したりしながら、ホットフラッシュに対策していきましょう。

関連する他の記事